求人情報誌などで、大手の自動車メーカーや製造メーカーが期間工を募集しているのを目にしたことはありませんか?
これが「期間工」と呼ばれる、工場のある場所に出稼ぎで寮に入って仕事をするものです。
他のアルバイトや期間社員などと比較しても給与が高いことが特徴的ですが、その一方で給与が高いということは仕事がきついんじゃないかなどど思ってしまう方もいるかと思います。
当サイトでは、期間工を考えている方の不安をなくし、より最適な待遇で応募する方法を解説していきます。
Contents
期間工とは?
期間工とは、働く期間が決められている契約社員のことです。
期間工は会社による直接雇用であるため、派遣会社から派遣されるわけではないという点が派遣社員との大きな違いです。
仕事の内容は例えば自動車、航空機、機械工作、電子部品などの業種で作業を受け持ちます。決められた製造ラインで行う作業がメインとなっており、フリーターや未経験者でも働きやすいのが特徴です。
主に募集されているのは大手自動車メーカーですね。
期間工ってどんな仕事をするの?
期間工は主に自動車メーカーの組み立て工程の仕事を行うことになります。
基本はライン作業で、1日中同じ作業を繰り返し行うことになります。
慣れるまでは、体力的に辛い面があるかもしれませんが、2週間程度で慣れる人が多いです。慣れてしまえばなんてことないと感じる人が多いようですね。
自動車メーカー期間工の仕事は主に以下のものになります。
作業工程
|
内容
|
鋳造(ちゅうぞう)
|
溶かした鉄やアルミを型に流し込んで目的の形にする工程
|
鍛造(たんぞう)
|
金属を叩いて強度を上げる工程
|
機械加工
|
部品を機械で加工する工程
|
プレス
|
圧力によって鉄やアルミを部品や工具の形にする工程
|
溶接
|
熱や圧力を加えて部品を接着させる工程
|
塗装
|
ボディに色を塗る工程
|
成形
|
樹脂などの形を整える工程
|
組み立て
|
完成した部品を車の形に組み立てる工程
|
期間工として働く場合、これらのどこかに配属になります。
期間工は未経験でも大丈夫?
期間工の仕事には、わかりやすいマニュアルがあります。
入社するとまず集合研修があり、その後実際の現場で社員の方がマンツーマンで指導してくれますのでしっかりとスキルを身につけることができます。
すぐに仕事を覚えられますので、未経験の方でも問題なく働くことができます。
期間工の募集は未経験歓迎の企業が多くありますので安心してください。
機械で操作する作業も多く、比較的簡単な操作で動かせるため、不器用な方でも安心して働けます。
期間工の勤務体制は?残業や休日勤務はある?
期間工の勤務体制は、2交代制であることが多いです。
勤務時間は会社によって違いますが、トヨタの某工場の例だと、06:25~15:05と16:00~00:40の勤務体制になっています。
工場は24時間稼働していますので、この時間帯で交代制で仕事を行っていくことになります。
勤務の状況としては、例えば06:25~15:05のシフトを5日間勤務して、2日の休み。休み明けからは、16:00~00:40のシフトを5日間勤務して、2日休む。これの繰り返しになります。
勤務時間が3種類ある企業もあります。
また、残業・休日勤務はどのメーカーの期間工でもありますが、多い少ないはメーカーによります。
ただ、残業手当や休日手当はもらえるので、大きく稼ぐことも可能です。
仕事が終わったあとは全て自由時間なので、周辺に遊びに行ったり寮でゆっくりすることができます。
上司の飲み会に付き合うということもありません。
期間工のメリット
期間工で働くのはキツイというイメージがあるかもしれませんが、これはどの仕事をしていてもツライ部分はありますよね。
どの仕事をするにしても、最初はツライかもしれませんが慣れてしまえば大丈夫です。
また期間工は期間が決まっている仕事ですので、自分に合わなくても終わりが見えているので頑張ることができます。
その期間で大きく稼げるのでモチベーションも高まりますね。
期間工で働くメリットは多くありますので紹介していきます。
期間工のメリット1.高収入!多額の貯金が可能!
なんといっても最大のメリットは収入面ですね。
メーカーによって違いますが、月25万~30万以上稼げるところが多いです。
これにプラスして、残業代・休日手当などが加算されます。
後述する、寮などにより生活費がかからないため、給料のほとんどを貯金することができます。
例えば、月20万円を貯金するとすれば、年間240万円の貯金となります。もちろん、20万円以上貯金することも可能ですよ!
中には3年間で1,000万円以上貯金する人もいるとか。
期間工のメリット2.無料の寮付きで光熱費が無料のところも!
多くのメーカーでは無料の寮が用意されています。家賃がかからないのはとても大きいメリットですよね!
また、光熱費が無料のメーカーも多く、食事の補助がついているところも多いです。
寮に食堂があって格安で食べることができます。
生活費がかからないので給料は全て自分で使うことができます!
目標をもって期間工を始めて、多くの貯金をすることができます。
寮は1人部屋を用意してくれるメーカーもあります。
期間工のメリット3.入社祝い金、契約満了筋がもらえる!
これは期間工.jpなどの転職サイトを利用した場合ですが、入社が決まったときに祝い金がもらえます。
こちらもメーカーによりますが、祝い金が合計45万円もらえるメーカーも!
これは嬉しいですよね。
また、契約満了した際に契約満了金をもらえるメーカーも多くあります。
満了金は総額なんと300万円以上なんていうメーカーも!
期間工のメリット4.学歴は関係ない!
期間工は学歴に関係なく採用してもらえます。
中卒や高卒であっても、同じように大きく稼ぐことができるんです!
未経験・初心者が働きやすいのが期間工の魅力のひとつです。
仕事内容はそれほど複雑でないものが多いなので、先輩のアドバイスを受ければ比較的容易に取り組むことができます。採用されるのは20~30代が多く、女性を採用する会社も増えつつあります。
期間工のメリット5.正社員登用制度あり!
期間工は正社員になれる確率が他の仕事に比べて高いという特徴があります。
中でもトヨタは積極的に期間工から正社員への登用を行っています。
2015-2017年の3年間の実績で、1080人も正社員に採用しています。
ひとつの企業で、毎年300人以上を派遣から採用するというのはずば抜けていると言えますね。
他のメーカーでも積極的に社員登用を行っているところは多いです。
あなたに合った期間工を探す方法
期間工はメーカーによって給料や待遇が様々です。
また、それぞれのメーカーによって特徴があったりもするのが事実です。
期間工未経験だとどこがいいのか、実際どんな感じなのか分からないですよね。
そこで、期間工を専門的に扱っている転職エージェントサイトに登録するのがおすすめです。
期間工専門のエージェントなので、それぞれのメーカーの特徴を把握しており、最適な期間工を探すことができます。
また、エージェントサイトから応募することで、採用される確率が上がったり、より好条件で働くことができるようになります。
採用を勝ち取るためには、応募してから面接などを経て行く必要があります。
志望動機はどう書いたらいいのか、期間工の面接で聞かれそうなことはどう答えれば?
前職からちょっと期間あいちゃってるんだけど・・・という場合、不安もありますよね。
せっかくの好条件の案件を、絶対に勝ち取りたいのであればエージェントのノウハウを、最大限利用しましょう。
こんなこと聞いてもいいのかなというようなことでも、しっかり担当者に相談してメーカー担当者との面接に備えておきましょう。
エージェントを味方につければ採用の可能性が大幅アップですよ!
エージェントのメリット
期間工はこんな人にはおすすめできません
・楽してお金が稼げると思っている人
・目標のない人
これらの人には期間工をおすすめすることはできません。
期間工はそれなりに体力が必要な仕事ですので、デスクワークをしたい人には向かないですね。
夜勤もある仕事ですので、それなりに大変な仕事です。まあ慣れればどうってことないですが、楽してお金を稼げると思っているようでは務まりません。
そして期間工で働いている人は目標を持っている人が多いです。例えば、店を開くために期間工でお金を貯めて開業資金にするとかですね。
目標のある人はなんとしてもお金を貯める!という強い気持ちがあるので最後までやり遂げることができるでしょう。
期間工はこんな人にはおすすめです
・学歴がなくても高単価の正社員を目指したい人
・親元を離れて出稼ぎに行きたい人
こんな人には期間工が本当におすすめです。
もちろん楽ではない仕事ですが、短期間でかなり稼げて、これだけ高待遇な仕事はなかなかないと思います。